企画展・特別展
三大山車祭-長浜祭・祇園祭・高山祭-
長浜市曳山博物館(館長:岡本保男)では特別展「三大山車祭-長浜祭・祇園祭・高山祭-」を開催します。
長浜曳山祭は日本三大山車祭の一つに数えられます。三大山車祭は、長浜曳山祭、京都祇園祭、飛騨高山祭の三つで構成されていますが、この三つの祭はそれぞれ異なる特色を持った祭です。また、祇園祭は全国の山車祭の起源といわれている祭ですが、全国各地の山車祭は、祇園祭を真似するだけにとどまらず、それぞれが独自の発展を遂げています。
本展ではルーツである祇園祭、そしてそこから別々の発展を重ねた長浜曳山祭と高山祭に注目し、山車祭がどのような祭りであるかを紹介します。
企画展情報
- 開催期間:
- 令和2年1月31日(金)~3月8日(日)
- 会場:
- 長浜市曳山博物館 1F曳山展示室
- 開館時間:
- 9時~17時(入館は16時30分まで)
- 入場料:
- 大人600円、小中学生300円
※20名以上の団体は2割引、長浜市・米原市の小・中学生無料。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方及
び付添いの方1名は無料。(手帳等証明書をご提示ください)
展示説明会
- 日時:
- 令和2年2月1日(土)午後1時30分から
- 場所:
- 長浜市曳山博物館 1F曳山展示室
- 説明者:
- 長浜市曳山博物館 学芸員
- 参加費用:
- ※予約不要・要入館料
ファイル種類:PDF サイズ:4MB
主な展示資料
No. | 資料名 | 員数 | 製作年 | 所蔵 |
祇園祭 | ||||
1 | 祇園祭山鉾図 | 1枚 | 宝暦年間(1751-1764) | 立命館大学アート・リサーチセンター蔵 |
2 | 祇園家座り付 | 1枚 | 安政4年(1857) | 立命館大学アート・リサーチセンター蔵 |
3 | 祇園家座り付 | 1枚 | 安政4年(1857) | 立命館大学アート・リサーチセンター蔵 |
4 | 祇園家座り付 | 1枚 | 安政4年(1857) | 立命館大学アート・リサーチセンター蔵 |
5 | 洛中図屏風 | 6曲1双 | 江戸時代(中期) | 立命館大学アート・リサーチセンター蔵 |
6 | 洛中洛外図屏風(右隻) | 6曲1双 (展示は右隻のみ) |
江戸時代(前期) | 大阪城天守閣蔵 |
7 | 祇園會山鉾之次第 | 2枚続 | 江戸時代(後期) | 大阪城天守閣蔵 |
8 | 祇園會御祭礼御行列 | 1枚 | 江戸時代(後期) | 大阪城天守閣蔵 |
9 | 八阪新地ねり物番附 | 1枚 | 明治10年(1877) | 大阪城天守閣蔵 |
高山祭 | ||||
10 | 高山山王祭礼行列絵巻(複製) | 1巻 | 文化年間(1804-1818) | 飛騨高山まちの博物館蔵 |
11 | 八幡祭神楽台模型 | 1基 | 昭和時代 | 飛騨高山まちの博物館蔵 |
12 | 初代三番叟人形 | 1体 | 宝暦年間(1751-1764) | 三番叟組蔵 |
13 | 石橋台からくり人形(旧) | 1体 | 嘉永6年(1853) | 石橋台組蔵 |
長浜曳山祭 | ||||
14 | 近江長浜御祭礼長刀行列之次第 | 1巻 | 江戸時代(後期) | 長浜城歴史博物館蔵 |
15 | 翁山模型 | 1台 | 江戸時代(後期) | 個人蔵 |
16 | 諫皷山模型 | 1台 | 江戸時代(後期) | 個人蔵 |
17 | 高砂山模型 | 1台 | 文化13年(1816)頃 | 個人蔵 |
18 | 旧魚屋町組山建地割図 | 1枚 | 文政元~12年 (1818-1829) |
個人蔵 |
19 | 伊部町組山建地割図 | 1枚 | 江戸時代(中期) | 個人蔵 |
20 | 曳山祭鳳凰山図 | 1枚 | 江戸時代(後期) | 本館蔵 |
21 | 曳山祭翁山図 | 1枚 | 江戸時代(後期) | 本館蔵 |
22 | 曳山祭猩々丸図 | 1枚 | 江戸時代(後期) | 本館蔵 |
23 | 鉄錆地十二間筋兜 | 1頭 | 寛永20年(1643) | 小舟町組長刀山蔵 |