令和5年度長浜曳山祭 外題あらすじの英訳を公開しました。 以下より、ダウンロードができます。 令和5年度長浜曳山祭 外題あらすじ(English)ダウンロード

曳山祭ニュース
4月15日(土)2023長浜曳山まつりの様子はYouTubeでご覧ください。
下記URLにて2023長浜曳山まつりの様子をご覧いただけます。 2023長浜曳山まつりyoutube動画はこちら
令和5年度 奉納狂言のくじ順が決定しました
令和5年4月13日、長濱八幡宮でくじ取り式が行われ、奉納狂言の順が下記の通り決定いたしました。 壱番山 常磐山 弐番山 萬歳樓 参番山 翁山 四番山 孔雀山
令和5年度長浜曳山祭パンフレットできました
令和5年度長浜曳山祭パンフレットできました。 パンフレットのダウンロードができますので、以下をクリックしてください。 令和5年(2023)長浜曳山まつりガイドパンフレット ※掲載内容は変更になることがあります。ご了承ください。
令和5年度長浜曳山祭 役者・外題あらすじ発表!
あらすじ ここは京の都。菊の香漂う、兵法学者吉岡鬼一法眼の館の庭。鬼一は、平治の乱で平清盛に滅ぼされた源義朝の家臣であった吉岡三兄弟の長兄だが、いまはなぜか平家側に与している。そこで三男の鬼三太は、その真意を探り、鬼一が秘蔵する兵法の「虎の巻」を入手するために、主君の牛若丸を奴の虎蔵、自らを奴の智恵内と偽って、鬼一館の奉公人になりすます。虎蔵に想いを寄せる鬼一の娘皆鶴姫は、二人の素性を知ってしまう。...
令和5年度長浜曳山祭 三番叟役者決まる!
令和5年2月26日(日)に長濱八幡宮において「令和5年度長浜曳山祭三番叟奉告祭」が厳粛に斎行され、下記のとおり三番叟役者が決定しました。 吉田 櫂(よしだ かい)さん(吉は士の部分の下が長い文字です。) 現在:神照小学校4年生(10歳)
令和5年度長浜曳山祭三役・外題(演目)決定
令和5年度長浜曳山祭三役・外題(演目)が決定しました。
令和5年度長浜曳山祭「全13基の曳山勢揃い」決定
令和4年12月11日(日)長浜曳山祭の関係者が集まり臨時暇番山(かばんやま)集会が開催され、長浜開町450年をお祝いし、曳山祭の本日(4月15日:土曜日)お旅所において全山組(十三基)が勢揃いします。 また、豊国神社の鳳輦(ほうれん)が御旅所に鎮座します。 詳しい場所等、今後の山組集会(2月1日:水曜日)で決定されますので、その後報告させていただきます。
来年の長浜曳山祭は「曳山揃い」
令和4年11月1日(火)長浜曳山祭の関係者が集まる「山組集会」において、秀吉公が長浜の町を開いて450年になることをお祝いして、来年の長浜曳山祭本日(令和5年4月15日(土))に御旅所での「曳山揃い」が決定しました。 「曳山揃い」とは、13基ある曳山のうち、毎年出場する長刀山と3年に1度出場する4基に加えて、出場できる曳山全てが揃うことをいいます。直近では、平成29年(2017年)に長浜曳山祭のユネスコ無形文化遺産登録をお祝いして、全13基が勢揃いしています。来年は本日が土曜日となる絶好の日取り...