「ながはま歌舞伎」開催
内容
長浜曳山まつり推進会議(会長:針﨑守通 令和6年度總當番委員長)では、長浜曳山子ども歌舞伎の普及啓発及び子ども歌舞伎に欠かせない三役(振付・太夫・三味線)の育成と歌舞伎文化の普及・定着を目的として、ながはま歌舞伎(長浜三役歌舞伎、長浜子ども歌舞伎)を開催します。
演目
「寿二人三番叟」(長浜子ども歌舞伎)
「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師の場」「釣女」(長浜三役歌舞伎)
あらすじ、配役等は別紙チラシをご覧ください。
ファイル種類:PDF サイズ:2MB
開催情報
- 日程:
- 令和7年11月30日(日)
- 時間:
- 午前の部 10:30開演(10:00開場)、午後の部 14:00開演(13:30開場)
- 場所:
- 長浜文化芸術会館(長浜市大島町)ホール
- 申し込み:
【観覧方法】
「長浜曳山まつり推進会議」への協賛金2000円(一口)につき「ながはま歌舞伎」の観劇招待券1枚をお渡ししています。
長浜市曳山博物館の窓口でも受付けております。
また、チケット・イベント管理サービスteket(テケト)で提供しております。
URL:https://teket.jp/11643/56068
その他、協賛についてのお問合せは曳山博物館までお電話、FAXまたはメールでお問合わせください。- 主催:
- 長浜曳山まつり推進会議(会長 針﨑守通)
共催:長浜市
文化庁令和7年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用事業)補助事業
関連事業
【ながはま歌舞伎 公開稽古】
内容:上記演目の立ち稽古(※観覧無料)
日時:
・11月2日(日) 午後2時00分~午後3時
【会場】ワイワイプラザ垂井 (岐阜県不破郡垂井町1532番地の1)
・11月3日(月祝)午後1時30分~午後3時
【会場】長浜市曳山博物館 伝承スタジオ
【長浜曳山まつり推進会議】
国指定重要無形民俗文化財およびユネスコ無形文化遺産「長浜曳山祭の曳山行事」の保存・伝承に関する事業、および国内外に向けた長浜曳山祭の情報発信を行い、長浜曳山祭の認知度向上と交流人口の増大による地域経済の活性化を図るとともに、歴史文化を活用したまちづくりの推進を図ることを目的として、平成30年11月26日に設立されました。
官民あげて曳山祭の支援、普及啓発、まちづくりの推進、曳山博物館の活用等の事業を行う団体です。
<推進会議委員>
前々年度までの歴代長浜曳山祭總當番委員長、副委員長、長刀組をはじめ全山組、長浜曳山祭若衆会、長浜曳山祭囃子保存会、長浜曳山祭協賛会、公益社団法人長浜観光協会、長浜商工会議所、商工会議所青年部、長浜商工会議所女性会、一般社団法人長浜青年会議所、長浜市連合自治会、長浜地区地域づくり連合会、長浜ユネスコ協会、NPO法人長浜観光ボランタリーガイド協会の代表
長浜市教育委員会事務局教育部長、長浜市市民協働部長、生涯学習課長、長浜市産業観光部長、長浜市産業観光部文化観光課長