「秋の曳山巡行」開催
内容
曳山博物館で現在展示している曳山4基の入れ替えを行う「秋の曳山巡行」を10月11日(土)に開催いたします。
秋の曳山巡行は、長浜曳山祭のPRと賑わい創出を目的に、従来「曳山交替式」として春に開催していたのを、令和元年より秋の風物詩として開催しています。
秋の曳山巡行では、博物館から搬出される曳山4基と、各山蔵から搬入の曳山4基の計8基の曳山を見ることができます。ぜひこの機会に豪華絢爛な動く美術館とも称される長浜の曳山をご堪能ください。
今年は、町内外の方々や一般の観光客にも、秋の巡行を楽しんで頂けるように「山曳き体験(中学生以上)」「曳山の重さ体験(小学生)」や、ひでよしくんによる「広場イベント」、豪華絢爛な曳山を観覧しながら楽しめる「やまカフェ」等、伝統を守りながらも新たな企画にチャレンジします。
曳山博物館からの曳山の出入庫(計8基)、曳山巡行(博物館⇔山蔵)広場や山蔵での曳山展示を行います。
今年は一般の方が参加できるイベント企画も盛りだくさん。
「山曳き体験(中学生以上の男女)」「曳山の重さ体験(小学生)」「みんなでヨイサー!」「ひでよしくん登場」「やまカフェ」等
ファイル種類:PDF サイズ:1MB
開催情報
- 日程:
- 令和7年10月11日(土) ※荒天の場合は、11月2日(日)に延期
- 時間:
- 午前11時~午後5時(予定)
- 場所:
- 長浜市曳山博物館 広場・周辺道路
- 主催:
- 公益財団法人長浜曳山文化協会 協力:長浜曳山まつり推進会議
■体験イベントのお申込みについて
山曳き等の各種体験イベントは、神事である春の曳山まつりでは実施しておりません。
秋の曳山巡行のみの特別イベントです。是非この機会にご体験ください。
(※イメージ写真)
①山曳き体験 対象:中学生以上の男女 ※常磐山・翁山
▶博物館広場前から山蔵までの山曳き体験
定員20名(各山10名)
11:00集合(博物館広場)
15分程度の説明会に参加頂きます。
30分程度の山曳き体験をして頂きます。
(常磐山11:40分頃出庫、翁山12:00頃出庫)
※法被・軍手はお貸し出しします。
※運動靴等、動きやすい服装でご参加ください。(ハイヒール・厚底シューズ等不可)
※手荷物等はお預かりいたしません。
②曳山の重さ体験 対象:小学生 ※諫皷山・春日山
▶みんなで曳山を引っ張って動かしてみよう。(広場内での体験)
定員20名(各山10名)
14:20集合(博物館広場)
開始時間 14:30~(30分程度)
※軍手をお貸出しします。
③みんなでヨイサー! 対象:一般(子供・女性の方を優先) ※萬歳樓
▶あなたのヨイサー!の掛け声で曳山が動き出す!
定員10名
11:00集合(博物館広場)
15分程度の説明会に参加頂きます。
ヨイサー!の発声で曳山を誘導、扇子を振って山蔵まで伴走します。
(12:20頃より萬歳樓出庫)
※法被・扇子をお貸出しします。
※手荷物等はお預かりいたしません。
(※イメージ写真)