企画展・特別展

企画展 長浜の巨匠 山縣岐鳳―日本画の美再発見!―

期間 平成29年10月7日(土)~11月12日(日)会期中無休

終了

 ユネスコ無形文化遺産「長浜曳山祭」。この祭を彩るものが人びとを惹きつけてやまない曳山の装飾品です。この内のひとつに、歌舞伎を演じる舞台障子絵をはじめとする絵画があります。「動く美術館」として知られる...

企画展 知善院―長浜に受け継がれた至宝―」

期間 平成29年7月18日(火)から平成29年9月17日(日)

終了

 知善院(ちぜんいん)(長浜市元浜町)は、秀吉によってつくられた城下町・長浜にある寶生山(ほうしょうざん)勝安寺(しょうあんじ)とも呼ばれる天台真(しん)盛(せい)宗の寺院です。もとは戦国時代、湖北を...

企画展 秀吉と長浜-曳山祭り成立のころ-

期間 平成29年5月15日(月)から平成29年7月16日(日)

終了

 天正元年(一五七三)九月一日、小谷城が落城し、戦国大名浅井氏が滅亡しました。織田信長は、浅井攻めに戦功のあった羽柴秀吉に、浅井氏旧領の坂田・浅井・伊香三郡を与え、秀吉は小谷城の城主となりました。しか...

企画展 曳山を支える人たち

期間 平成29年3月13日(月)から平成29年5月7日(日)

終了

戦後の長浜曳山祭を支えてきた人々の功績を関連資料からご紹介します。  これまでの長浜曳山祭の歴史を紐解くと、曳山の巡行や子ども狂言(歌舞伎)の中止だけでなく、祭りさえ中止になることが幾度となくありまし...

企画展 シリーズ曳山の美 百花繚乱

期間 平成29年1月30日(月)から平成29年3月12日(日)

終了

 全国各地の山車を彩る幕や絵画などの装飾品には、四季折々の美しい花々が鏤められています。長浜曳山祭においても、幕や金具、彫刻、絵画の中に牡丹や薔薇、菊など数多くの花々を見ることができます。なかでも、曳...

企画展 シリーズ干支 「酉(とり)」

期間 平成28年12月12日(月)から平成29年1月29日(日)

終了

 2017年の干支である「酉」は、干支では十番目、方角では西、時刻では午後六時前後、動物では「鶏」のことを指します。鶏は『記紀』にも登場する古代から日本人に馴染みの深い鳥で、早くから飼育されていたこと...

特別展 ユネスコ無形文化遺産 登録の意味するもの

期間 平成28年10月24日(月)~平成28年12月11日(日)

終了

 「長浜曳山祭の曳山行事」が、全国の三十二の「山・鉾・屋台行事」とともに、ユネスコ無形文化遺産登録される予定です。これまで約400年の歴史を歩んできた私たちの祭りは、公権力の規制や干渉など幾多の障害を...

特別展 長浜曳山祭-子ども歌舞伎と祭礼行事を知る

期間 平成28年9月12日(月)~10月23日(日)

終了

 国指定重要無形民俗文化財「長浜曳山祭の曳山行事」の大きな柱が『子ども歌舞伎(狂言)』と『祭礼行事』です。言い換えればこの二つが今秋、ユネスコ無形文化遺産登録の対象となるものなのです。  本展示ではと...

企画展 湖北は曳山のまち

期間 平成28年7月4日(月)~9月11日(日・祝)

終了

展示趣旨  国指定重要無形民俗文化財に登録されている長浜曳山祭が山車文化の精華であることは論を待たない。また、祭で使用される13基の曳山は、県の有形民俗文化財に指定されている。その曳山の多くは、和泉壇...

特別展 秀吉と長浜曳山祭

期間 平成28年5月9日(月)~平成28年7月3日(日)

終了

 長浜は秀吉(のちの豊臣秀吉)が開いた町としてつとに知られている。  その秀吉が長浜在城時代、長子が誕生、その喜びに町衆に砂金を配り、それを基金に曳山を曳きまわしたと云う曳山起源譚は、歴史的信憑性 と...