
企画展・特別展
企画展 「三大山車祭のヤマと資料展 」 同時開催 ~長浜・祇園・高山~「全国 山・鉾・屋台行事」写真展
期間 平成27年3月14日(土)~4月23日(木)
終了
〈企画展〉三大山車祭のヤマと資料展 このたび、ユネスコ無形文化遺産の候補に、「長浜曳山祭の曳山行事」を含めた全国の「山・鉾・屋台行事」32件が挙がりました。 長浜曳山祭は、京都府の祇園祭・岐阜県の...
企画展 シリーズ曳山の美 百花繚乱・長刀組の至宝
期間 平成27年1月26日(月)~平成27年3月8日(日)
終了
〈企画展〉シリーズ曳山の美 百花繚乱 長浜曳山祭といえば子ども狂言(歌舞伎)が一番の見所として注目されますが、 その魅力を最大限に引き立たせているのは、 曳山本体に加えて、曳山を飾る美術品の数々です...
企画展 シリーズ干支 未
期間 平成26年12月22日(月)~平成27年1月25日(日)
終了
2015年の干支「未(ひつじ)」を題材として 未は未来への展望を意味しますが、未年の人は総じて気がやさしいといわれ、男の人なら今でいう草食系といった雰囲気でしょうか。 未は羊とも書き、「祥」「善」...
特別展 歌舞伎に登場する女性たち
期間 平成26年11月10日(月)~12月21日(日)
終了
特別展「歌舞伎に登場する女性たち」の開催について 平成26年11月10日(月)~12月21日(日)にかけ、「歌舞伎に登場する女性たち」を開催いたします。 歌舞伎は江戸時代初め「お国」が始めたとされ...
企画展 曳山職人工芸展
期間 平成26年10月6日(月)~11月9日(日)
終了
「曳山職人工芸展」の開催について 平成26年10月6日(月)~11月9日(日)にかけ、祭屋台等製作修理技術者研修会・長浜開催を記念して、「曳山職人工芸展」を開催いたします。曳山の建造・修復には、宮大...
企画展 お金を巡る歌舞伎千夜一夜
期間 平成26年7月28日(月)~8月31日(日)
終了
夏休み企画展「お金を巡る歌舞伎千夜一夜」について 平成26年7月28日(月)~8月31日(日)にかけて、夏休み企画展「お金をめぐる歌舞伎千夜一夜」を開催します。 いつの世もお金というものはトラブル...
企画展 曳山祭関連資料展
期間 平成26年9月1日(月)~10月5日(日)
終了
企画展 曳山祭関連資料展について 平成26年9月1日(月)~10月5日(日)にかけて、企画展「曳山祭関連資料展」を開催します。 動く美術館と言われる豪華な曳山。 来年の出番山である鳳凰山の胴幕や...
企画展 曳山関連資料展
期間 平成26年7月7日(月)~7月27日(日)
企画展「曳山関連資料展」の開催について 平成26年7月7日(月)~7月27日(日)にかけて、企画展「曳山関連資料展」を開催します。動く美術館と呼ばれる豪華な曳山。壽山・猩々丸の胴幕や見送幕など曳山に...