
企画展・特別展
企画展 企画展 「大秀吉展-春の陣-」
期間 令和3年4月10日(土)~5月16日(日)
終了
長浜曳山祭は、長浜城主となった秀吉が、自身に男児が生まれた祝に、長浜の町衆に砂金を振る舞い、町衆がそれを元に曳山を造ったと伝わります。これはあくまでも伝承に過ぎませんが、秀吉が長浜城主時代に長濱八幡宮...
企画展 企画展 「長浜町衆が伝えた美術」
期間 令和2年10月24日(日)~12月14日(月)
終了
長浜市曳山博物館(館長:岡本保男)では企画展「長浜町衆が伝えた美術」を開催します。 長浜曳山祭は、伝統的な建築や工芸の粋を集めて建造された曳山の上で、子ども狂言(歌舞伎)を演じる祭礼として知られていま...
特別展 企画展 「曳山を彩る絵師たちⅤ 杉沢春厓」
期間 令和2年7月23日(木・祝)~8月31日(月)
終了
長浜市曳山博物館(館長:岡本保男)では企画展「曳山を彩る絵師たちⅤ 杉沢春厓」を開催します。 壽山の舞台障子腰襖を制作した杉沢春厓(すぎさわしゅんがい・1829~?)は、江戸時代後期から明治時代にかけ...
特別展 曳山博物館開館20周年記念 特別展「長浜曳山祭―世界が認めた長浜の至宝―」
期間 令和2年5月13日(水)~5月31日(日)
終了
<特別展「長浜曳山祭―世界が認めた長浜の至宝―」会期変更のお知らせ> 曳山博物館では、臨時休館中に予定をしておりました特別展「長浜曳山祭―世界が認めた長浜の至宝―」の後期展示を5月13日(水)~5月3...
企画展 三大山車祭-長浜祭・祇園祭・高山祭-
期間 令和2年1月31日(金)~3月8日(日)
終了
長浜市曳山博物館(館長:岡本保男)では特別展「三大山車祭-長浜祭・祇園祭・高山祭-」を開催します。 長浜曳山祭は日本三大山車祭の一つに数えられます。三大山車祭は、長浜曳山祭、京都祇園祭、飛騨高山祭の三...
企画展 曳山を彩る絵師たちⅣ「横山清暉」
期間 令和元年7月19日(金)~9月1日(日)
終了
長浜市曳山博物館(館長:岡本保男)では「曳山を彩る絵師たちⅣ 横山清暉(よこやませいき)」を開催します。 長浜曳山祭の曳山(ひきやま)「常磐山(ときわざん)」の舞台障子腰襖(ぶたいしょうじぶすま)を作...
企画展 大通寺の美術と町衆文化―町衆文化の発信源としての御坊さん―
期間 平成31年4月27日(土)~5月26日(日)
終了
本展は、長浜別院大通寺における親鸞聖人七百五十回忌遠忌に合わせて行われるもので、大通寺と長浜町衆の関係を、特に文化的な繋がりに着目して皆様にご紹介する内容となっています。長浜曳山祭を今日まで支えてきた...
特別展 歌舞伎-誕生から子ども狂言まで-
期間 平成31年1月31日(木)~3月3日(日)
終了
長浜市曳山博物館(館長:岡本保男)では特別展「歌舞伎-誕生から子ども狂言まで-」を開催します。 長浜曳山祭で演じられる「子ども狂言(歌舞伎)」は、慶長8年(1603)に出雲阿国が京都で創始した「ややこ...
企画展 曳山を彩る絵師たちIII 八木奇峰
期間 平成30年10月4日(木)~11月4日(日)
終了
長浜市曳山博物館(館長:岡本保男)では企画展「曳山を彩る絵師たちIII 八木 奇峰」を開催します。 八木奇峰は、近江国浅井郡下八木村(現長浜市下八木町)出身の画人で、初めは長浜町下船町(長浜市朝日...